【恋愛診断】言わないとわかってくれない旦那。気付けるようになってもらうには?

恋愛のお悩みを独自の視点で診断★
今日のお悩み相談は「言わないとわかってくれない旦那」です!
【スポンサードリンク】
【相談】言わないとわかってくれない旦那
それでは、さっそく恋愛相談メッセージです。
私の旦那は私から言わないと何もやってくれません。
お互い仕事もしているのに家事はほとんど私が負担。
結婚する前はお互いに一人暮らしだったので、旦那も家事は一通りできるし、頼めば嫌がらずにやってくれるのですが、自主的には動いてくれません。
こっちだって忙しいのに、あれやってこれやってと言わないと全く動かない旦那に正直イライラします。
先日私が残業で遅くに帰宅すると、旦那のほうが先に帰宅していたのに、家事をやってくれていなかったことで喧嘩になりました。
私は先に帰っているなら食事の支度ぐらい…せめてご飯を炊くぐらいしておいてほしかったし、
洗濯物も室内に取り込んで終わりにしないで、たたんでしまってほしかったんです。
いつも私がそうしているのを知っているんだし、それくらいわかるでしょ?!と思いました。
しかし、旦那は
「言ってくれないとわからない。」
と言うんです。
私はお前のお母さんか!!!
旦那が何も言わなくても動いてくれるようにするにはどうしたらいいでしょうか?
【スポンサードリンク】
【回答】言えばわかるならよし!
結婚しているしていないに関わらず、こういったお悩みをもつ女性は多いのではないでしょうか?
でも、これは相手に自主的に変わってもらうのは難しいと思った方がいいでしょう。
「言わないとわかってくれない旦那」ということですが、
男性は基本的にみんな「言わないとわかってくれない」ものです。
「言わなくてもわかるはず」っていうのは、あくまでも自分の思いです。
自分は「言われなくてもわかる」かもしれないけど、相手が全く同じなわけないですよね?
それに女性は男性に比べて人の言動や表情からいろんな情報を見て取ろうとする能力が高いといわれていますので、男性に同じことを要求してもできないことはできないんですよ。
こうしてくれたらいいな、
あんなことしてほしいな、
という妄想はやめて、きちんと言葉にして伝えましょう!!
いちいち言うのはめんどくさいし疲れますが、
言えばやってくれる人なんですよね?
だったらそれだけで十分ですよ!!!
世の中には言ってもやってくれなかったり、嫌々やるような男性もたくさんいます。
言えばやってくれるのはかなりできる子だと思いましょう。
言わないでもなんでもやってくれるような男を夢見てはダメです。
もし、言わないでもわかってくれる人になってほしいなら、
こちらから根気強く「言い続ける」ことです。
「遅くなる時はご飯だけでいいから炊いてほしいな。」
「洗濯物はたたむところまでやって。」
とかね。
ここで大事なのは、
「できて当然」
「やるのが当たり前」
という態度をとらないこと!!!
そしてやってくれたら感謝と笑顔を向けましょう。
最初は言わないとわからないかもしれませんが、
女性側が上手にお願いしていれば少しずつ男性も、
「こうすると喜んでくれる。」
と気づきます。
そういうことをひとつずつ増やしていくのです!
そうして初めて「言わないでもわかってくれる旦那」になるはず。
「お互に仕事しているんだから家事分担は当然!」という気持ちもわかります。
わかりますよ!
でもここはぐっと堪えて、
旦那に「家事はやるべきもの」ではなく「家事は手伝ったら妻が喜んでくれるもの」と思わせてしまいましょう!!
なんだかんだ、女性から感謝されたり、笑顔を向けられたりするだけでも男性はうれしいものです。
基本的に別の生き物と思うくらいがちょうどいいですよ。
【スポンサードリンク】
まとめ
恋愛診断結果:気付いてほしいなら根気強く言葉にしよう!!
LEAVE A REPLY