フェイスカラーパレットならイプサ!自分にぴったりの色で使い方も簡単!

フェイスカラーパレットならイプサ!自分にぴったりの色で使い方も簡単!


今回はイプサのデザイニングフェイスカラーパレットをご紹介★
自分にぴったりの色を選んでもらえる上に、使い方も簡単で大人気!

メイク初心者でも劇的に垢抜け顔に変身できちゃうおすすめアイテムなのです♪

 

【スポンサードリンク】


 

フェイスカラーは難しい?!

みなさんはメイクするときにフェイスカラーを使っていますか?

フェイスカラーといってもいろんな種類がありますよね!

チーク
シェーディングカラー
ハイライト
ノーズシャドウ

などなど、お顔に陰影や色味を足してメイクを立体的に仕上げるのに欠かせないアイテムです。

でも、フェイスカラーを駆使するのって意外と難しいと感じている方も多いのではないでしょうか?!

例えばフェイスカラーの中でもとくによく使われるチーク。
使い方次第ではオカメインコのようになってしまったり、逆にほとんど発色しなかったり…なんてことありますよね!!

うまく使えれば自然な血色のようにナチュラルに可愛くしあがりますが、けっこう難しいんですよね~。

また、ハイライトやシェーディングは使い方を間違えるとデーモ◯小暮閣下のようになってしまうので、さらに難易度アップします!
シェーディングなんて本当にメイク好きな人しか使わないかもしれませんね。
ハイライトに関しては使っている方も多いですが、色選びや使い方で失敗してしまうパターンもありますよね。

フェイスカラーはメイク初心者やメイクが苦手な人にとって使い方が難しいアイテムと言えるでしょう。

イプサでデザイニングフェイスカラーパレットが気になる!

筆者は普段ナチュラルメイクのフリした手抜きメイクです(^^;

フェイスカラーで使うのはチークのみ!
ただ、チークだけ浮いて子供っぽい印象になるのがイヤなので、あまり使っていませんでした。
でもチークを使わないと顔色悪くなるんですよね~。

そもそもチークだけじゃなく、もう少しちゃんとメイクしたい!
そしてなんとかナチュラルにメイクを仕上げたい!

そんな気持ちでメイクアイテムを探しているときに出会ったのが、イプサのデザイニングフェイスカラーパレットです!!


自然な血色感と透明感がでるというところに惹かれました★
カラーパレットは全部で15色あり、店頭で機械を作ってぴったりの色を選んでくれるというところも嬉しい!!

フェイスカラーは一つ一つ揃えるのもお金がかかるし、その都度選んでいくのも難しいけど、
最初から全部ひとつのパレットに入っているならこれだけで済むのも素敵なポイント。

さっそく店頭に行ってみましたよ!
 

【スポンサードリンク】


 

イプサでデザイニングフェイスカラーパレットを買ってみた!

まず、イプサの店頭でお肌の色や透明感を機械で診断してもらいます。

ここでお肌の黄色み、赤みとお肌の明度がわかりますよ!
筆者は黄色みが強く、お肌の明度は中程度。
ナチュラルオークルというタイプですね。

すると肌色にぴったりなデザイニングフェイスカラーパレットが3種類に絞られます。

お肌の色に合わせて、それぞれ

ピンク系
オレンジ系
レッド系

が選べちゃいます!!!
好みで決められるのも嬉しいですね~♪

さらにイプサではお肌の色味を青、ピンク、黄色の3色でどの色味が強く、どの色味が弱いのかも診てくれるので、上記の3色でとくにオススメの色も教えてもらえます。

私の場合は青みが強かったので、ピンクを足してあげるとバランスがよくなる…とのこと!

というわけで、自分に合ったピンク系のデザイニングフェイスカラーパレットを購入してみました!!

デザイニングフェイスカラーパレットの使い方

デザイニングフェイスカラーパレットには、4つのカラーがあります。

A.チーク:血色を生かす。
素肌からにじみ出るような自然な血色感のある頬に。

B.ハイライト:光を引き出す。
肌の明度にあわせた繊細な輝きでトーンアップ。

C.シェーディング:影を宿す。
自然な陰影をつくり輪郭を引き締める。

D.パーフェクティングカラー
キメや毛穴の凹凸を補正、透明感際立つ上質な肌へ。

(IPSA公式HPより)

使い方は簡単!

まず、A.チークを頬の一番高い位置にのせます。
そこからぼかすように耳の方へ伸ばしていきましょう。
色をキチンと診てもらっただけあり、血色感は抜群!発色も肌馴染みもいいです。

次にB.ハイライトとD.パーフェクティングカラーを混ぜて目の下とチークの間にひとはけ、鼻の横に沿って頬にひとはけ。
これでチークがさらに馴染みます。
ハイライトが入ることで目の回りが明るくなり、頬の毛穴も目立ちにくく!!

最後にC.シェーディングを耳の横、チークをぼかしたの部分からジグザグしながら顎を沿うようにのせていきます。
一見、あんまり色がついている感じがしないのですが、仕上がってみるとなんとも言えない立体感が!

これでメイクは完成!
とっても簡単なんです。
色もキチンと選んでもらっているので、ナチュラルなのに血色感透明感は抜群!

フェイスカラーをどうやって使ったらいいかわからない!という方にもオススメです。

 

【スポンサードリンク】


 

まとめ

イプサのデザイニングフェイスカラーを使ってから、

「肌がきれいになった」
「垢抜けた」
「痩せた?」

などなど、驚くほど誉められることが増えました!
これはもう手放せません★

★bonitaで人気!恋愛特集はこちら★

★Beauty系ニュースはこちら★

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)