婚活で結婚までの期間の平均は?出会いから最短期間で結婚する方法

婚活では出会いから結婚までどのくらいの期間がかかるかご存知ですか?平均的な期間というものももちろんありますが、お互いの結婚に求めるものや価値観などによっても差が出てきます。それぞれに「出会いから結婚までの理想の期間」というものがあると思いますので、お相手の探し方やアプローチ方法等ご紹介しますね!ぜひ参考にしてみてください。
【スポンサードリンク】
婚活で結婚までの期間の平均は?出会いから最短期間で結婚する方法
(Image by Pexels from Pixabay)
婚活にはそれぞれのペースがあります。とはいえ、「みんなどのくらいの期間で結婚しているの?」と気になる方も多いでしょう。
「婚活している人は出会いから結婚までどのくらいの期間がかかっているの?」
「婚活をする上で基準となる期間を知りたい」
「とにかく早く結婚したい!」
「期間にこだわらず、ゆっくり恋愛も楽しみたい」
今日はそんな方向けに目安となる期間とその理由、早く結婚したい方、ゆっくりお相手を吟味したい方の婚活の進め方についておおくりしたいと思います。
出会いから結婚までの平均期間は1~2年
婚活は基本的に結婚を前提とした出会いを求める方が多いので、普通の恋愛結婚に比べると出会いから結婚までの期間が短くなる傾向にあります。
理由としては、
1.最初から結婚という目的がはっきりしている
2.お互いにある程度の期間の目安を持っている
3.相手を知るための情報がオープンになっている
といったことが挙げられます。
まず、普通の恋愛では最初から必ずしもゴールに結婚を見据えていることばかりではありません。いずれは結婚したい、付き合ってみて相性が良ければ結婚したいという気持ちはあっても、結婚に踏み出すきっかけがないとなかなか前に進まなかったりします。一方で婚活の場合は最初からお互いに結婚を見据えていることがわかっているので、結婚も切り出しやすいのです。
また、最初からお互いにどんな人なのか、スペックや価値観を結婚生活を見据えてお互いに吟味できるので、結婚できるかできないかの判断もしやすいですし、予め「このくらいの期間で結婚したい」ということを伝え合うこともできます。
要は出会いから結婚までの期間を効率的に進められるわけですね。そこが恋愛結婚よりも早く結婚できる理由として大きいのです。
出会いから結婚まで1~2年をかけるというのも、年行事を一通り一緒に過ごすことで価値観や人柄の確認ができるこという意味でベストな期間と考えられますね。結婚生活は長いですし、それまでなんの接点もなかった婚活相手のことをちゃんと知るためにはやはりこのくらいの時間は必要かも。「それなら2年もかけなくてもいいのでは?」と思う方もいらっしゃるかもしれませんが、プロポーズがあってからも両親への顔合わせや結婚準備などでなんだかんだと時間をとられて最終的に2年くらいの期間がかかる方も多いようですので、平均として1~2年というところに落ち着いているのだと思われますよ。
結婚までの期間は年齢でも変わる!
婚活では出会いから結婚まで平均で1~2年とお伝えしましたが、もちろんこれはあくまでも平均です!それぞれの事情などで変わってきます。とくにわかりやすいのは年齢での違いですね。
20代の男女の場合は、出会いから結婚までの期間が長めになることが多いです。婚活はしているものの、まだ恋愛を楽しみたいという方が多い傾向にあるので、交際期間に時間をかける場合も。とくに男性の場合はまだまだ仕事が落ち着かなず、経済的な不安を抱えていることもあるのである程度落ちついてから結婚したいと考える方も。
30代はほぼ平均と同じくらいです。20代に比べると結婚を意識する気持ちが強くなりますし、男女ともに仕事も落ち着き、ある程度の余裕がうまれます。また男女ともに子供のことを考えるとあまり時間をかけたくないと思う傾向にあるようです。女性の場合は出産のリミット、男性の場合は子供が成人するまでの経済的な問題を考えるようですね。
40代は平均よりも結婚までの期間が短くなるようです。人生経験を積み、恋愛を楽しむことよりも人生のパートナーを探すために結婚を考える方が増えてくるからかもしれませんね。お互いに求める条件がはっきりしていることも多いため、決断が速いようです。
年代によって結婚に対する考え方や結婚に関するしがらみも変わってきます。それが出会いから結婚までの期間の変化にもつながってくるのですね。
結婚までの期間を決める基準とは
結婚までの期間の理想は人それぞれの事情も絡んできます。年齢と密接に結びついている部分もありますが、やはり一番多いのは結婚後の出産・育児。最近は40代で出産される方も増えてきましたが、一般的に35歳以上になると妊娠しづらくなったり、出産時にリスクが伴うこともあると言われたりします。とくに子供を望む女性は「いつまでに子供を産みたいか」を基準にして結婚までの期間を逆算している方もいらっしゃるようですね。
例えば、35歳までに第一子を出産したいのであれば、遅くとも33~34歳までには妊娠している必要があります。結婚後すぐに妊娠する場合もありますが、妊娠までに時間がかかることも想定すると31~32歳までに結婚したい・・・という感じですね。婚活をスタートするのが20代後半であればある程度の期間を設けても問題ありませんが、すでに30歳を過ぎていた場合は結婚までの期間はできるだけ短くしたいと考えます。
子供を望む男性も女性の年齢によって結婚までの期間を早めようと考えることがあるようです。また、自分自身も子供が大学を出るまで働けるか、体力的に育児が可能かを気にされるようですね。
他にはご両親を早く安心させたい、自分の中で「何歳までに結婚する」という目標があるなども結婚までの期間を決める基準になるようですね。
【スポンサードリンク】
出会いから最短期間で結婚するには?
(Image by nihan güzel daştan from Pixabay)
出会いから結婚までの期間の平均や、それを決める事情などもありますが、やはり「結婚したい!」と考えて婚活するわけですから、早く結果が出てほしいと考える人も多いでしょう。婚活も時間ばかりかけていてはモチベーションを保つのも大変ですしね。では、どうすればなるべく短い期間で結婚することができるのでしょうか?
1.自分の中で期限を決める
一番大切なのは、いつまでに結婚したいのかを自分の中ではっきりさせておくことです。「いい人がいればすぐにでも!」という考えは意外と結婚までの期間を長引かせてしまいます。明確な基準がないとつい先延ばしにしてしまい、気づいたら時間ばかりが過ぎていた・・・なんてことも。まずは自分の意思をしっかり確立しておきましょう!
2.婚活ではきちんと相手に伝える
婚活のよいところは事前に自分の結婚に対する考え方を伝えられることです。このメリットをしっかり活用しましょう!いつまでに結婚したいのかとその理由を事前に話しておけば、いざ交際が始まってからも結婚までの期間を延ばされてしまうということを防げます。そういった会話から相性もはかれますしね!結婚までにかける期間についての考え方が同じであれば交際もスムーズになります。自分が早く結婚したいのに、お相手はそこまで早く結婚したいわけではないのなら無理に合わせても辛い思いをしてしまいますから。
とはいえ初対面の方に「早く結婚したい!」とガツガツ自分の主張ばかり伝えているとひかれてしまいますから、相手の希望も引き出しつつ、こちらも希望を伝える程度にしておくことを忘れないように気を付けましょう。
3.早く結婚したいと思っている人との出会いを増やす
もし出会いから結婚までの期間を短くしたいのであれば、同じ思いを持っている方が多い婚活サイトや婚活パーティーを利用したり、早く結婚を望む年代の方と出会うようにしてみたりというのも一つの方法です。
結婚を強く意識した婚活の場もありますが、中には婚活というより恋人を探す恋活の要素が強い出会いの場もあります。恋人を探しに来ているような人が多いところですと、交際に発展しても場合によっては結婚までの期間が長くなってしまうことがあります。
また、婚活はしているものの、交際に時間をかけたいという方もいらっしゃいます。先ほどお伝えしたとおり、20代などの若い世代は平均より出会いから結婚までの期間が長い傾向にありますから、早く結婚したいということであれば30代以上との出会いを増やすのもいいかもしれませんね。
4.割り切りも大事
自分は早く結婚したいと思っているのに相手が煮え切らない・・・そんな時は割り切ってしまうのも大事です。そもそも理由があって早く結婚したいのにそれをくみ取ってくれない、歩み寄ってくれない相手なのであれば、結婚しても自分が我慢することが多いかもしれません。もっと歩み寄ってくれる別の方を探した方がいいですね。お相手にも事情があって、自分自身が納得しているのなら問題ありませんが、ダラダラ交際が続いてしまって期間だけが長くならなってしまって後悔するようなことは避けたいですね。
すでに交際しているのなら、はっきりお相手に「結婚したい!」という意思を伝えるのも大切です。過去に「結婚するか、別れるか決めて!」と詰め寄った女性の相談者さんもいらっしゃいましたね・・・。お相手の男性は周りも独身が多かったのでもう少し独身生活を謳歌したかったようですが、この一言で半年後には結婚していました。時にははっきり言うのも大事ですね。
5.家族や友達と会ってもらう
お互いに早く結婚したい気持ちはあるものの、それでもなかなか一歩が踏み出せないなんてこともありますよね。そんな時は家族や友人に背中を押してもらうのもよいです。とくにお互いのご両親と会うとその後の流れがスムーズになるケースが多いようです。お互いにご両親が交際を喜んでくれれば結婚へのモチベーションもあがりますし、ご両親からの後押しは心強いですよね。
友人知人に紹介することで、より結婚への意識が高まるということもありますよ!結婚したらお付き合いもでてくるでしょうから、交際中にお互いの友人を交えて会っておくのもよいですね。
筆者が相談を受けた中でも、ご両親に会ってから結婚までが早かったという方は非常に多いです。ご本人たちは交際報告レベルで考えていたものの、ご両親が大喜びでそのままトントン拍子・・・というパターンはよくあるみたいですね。
【スポンサードリンク】
まとめ
出会いから結婚までの理想の期間はどのくらいですか?一般的な平均はありますが、何より自分の気持ちが大事!まずはいつまでに結婚したいのかを考えてみましょうね。
LEAVE A REPLY