婚活で結婚したその後は幸せ?婚活結婚に成功した女性にインタビュー

婚活で結婚したその後は幸せ?婚活結婚に成功した女性にインタビュー


一生懸命婚活をしていると成婚までがゴールのように感じてしまったり、「とにかく結婚しなきゃ!」という気持ちになったりということはありませんか?しかし、結婚したその後の生活こそがじぶんやパートナーにとっては本当に大切な部分ですよね。今回は婚活で結婚した場合、その後本当に幸せになれるのかについて、リアルな声を調査してみましたよ!

【スポンサードリンク】


婚活で結婚した場合の結婚後の幸福度

(Photo by Priscilla Du Preez on Unsplash)

結婚後の生活での幸福度には何が重要だと思いますか?相手への愛情度合いやお互いに相手の存在に感じるメリットなど様々なものがあるかと思いますが、実は意外と重要になってくるのは夫婦の価値感なのです!

価値観が一致するほど幸せな結婚に

人の価値観というものは持って生まれた性格や生活環境によって様々です。人との出会いや経験で変わっていくこともありますが、一度定着した価値観はなかなか変わらないものですよね。
結婚して生活を共にすると、夫婦の価値観は二人の関係に大きく作用してきます。
例えば食の好み。妻は健康重視で野菜にこだわったり腹八分目に抑える食事を大切にしているのに対し、夫が高カロリーの食事をお腹いっぱい食べたいタイプだったらどうでしょうか?お互い歩み寄ることもできますが、どこかに不満が出てくることも考えられますよね。
他に子供の教育でも夫婦の一方が伸び伸び育てたいと考えているのに対し、もう一方が幼い頃から教育に熱心だったらどこかで衝突が起こる可能性もあります。

実際、ある調査によると夫婦間で「○○に対する考え方、価値観が一致する」という項目のマッチ数が多いほど、結婚に対して幸福感、満足感を感じるという結果も出ているようです。
結婚する前は好きな気持ちが先行して「相手のために価値観を変えられる!」なんて思ってしまうこともありますが、いざ結婚という生活を始めてしまうと、なかなか価値観を合わせるというのは難しいものですよね。

婚活結婚がその後幸せになる理由

先述したように、価値観の一致は結婚生活の幸福度に大きく関係してきます。ですから、結婚前に相手の価値観を確かめられる婚活は結婚したその後の生活でも幸福感、満足感を得られることが多い結果となるようですね!

普通の恋愛結婚でもお互いの価値観を確かめ合うことはもちろんできるのですが、「好き」という気持ちが先行してしまったり、長く付き合っていて今更引くに引けなかったり・・・なんてことも。また、結婚を前提としていなお付き合い機関の場合、結婚したその後の生活について具体的な話をしづらかったりもしますよね。ですから結婚してから「あれ?こんな人だった?」ということ、多かれ少なかれあるみたいです。
そういった価値観の不一致を乗り越え、夫婦として生涯添い遂げるカップルもいますが、「性格の不一致」「価値観の不一致」で離婚に至ってしまうケースも。

一方、婚活で結婚する場合は、お互いの条件や価値観を事前によく確かめられます。結婚を前提としてお相手を探していますから、結婚後の生活を見越した質問もしやすいですよね。そして、「自分とは考え方が違う、価値観が合わない」と思えば早い段階でお断りもしやすいです。
価値観が一致するお相手を見つけるには婚活はとってもいい方法なんですね!

どんな価値観が一致するといいの?

価値観といってもいろんなものがありますよね!結婚生活で幸せになるためにはとくにどんな価値観が合っているとよいのでしょうか?
結婚して幸せだという人達は下記の価値観が夫婦で一致していると感じることが多いようです!

・食事に関する考え方や食の好み
・子供の教育に関する考え方
・育った家庭環境が似ている
・笑いのツボ
・生活習慣や休日の過ごし方

ダントツは食に関する価値観です!毎日のことですし、食事は生活に欠かせない要素ですからね。昔から「旦那の胃袋をつかむと良い」なんて言われていますが、食事の好みが合っていると結婚生活の幸福度も上がりやすいのでしょう。また、食事を大切にしたいか、食事は簡単でいいのかによって結婚後の普段の生活からお出かけでの過ごし方も変わってくるでしょうし、ここが一致しないと必ずどちらかに不満が残ってしまうのでしょう。
続いて多いのが子供の教育に関する価値観です。夫婦二人にとっての大切な我が子のことですから、お互いに譲れない時は本当に譲れなくなってしまうようですね。
また他の価値観に大きく作用するのが育った家庭環境。これはお互いの家族を含めての価値観が一致しているかどうかという話にもなってきます。夫婦で多少の価値観のすり合わせができたとしても、そこに親兄弟まで関わってくるのが結婚ですからね・・・。育った環境が似ているかどうかは意外と重要!そんなところも事前に確かめられるという意味では婚活はいい方法ですよね。

逆に価値観が一致していなくてもそこまで問題になりにくいのが年齢的なもの、つまりジェネレーションギャップです。お互いに価値観の不一致を感じても「世代が違うしな~」と納得して許せる傾向にあるようです。

【スポンサードリンク】


婚活で結婚した女性のその後インタビュー

(Photo by Ben White on Unsplash)

では、ここからは実際に婚活に成功して結婚した女性にお話を伺っていきます!
インタビューさせていただくのは、35歳から婚活をスタートし、ある男性と半年で結婚を前提としたお付き合いを初めて交際1年後に結婚に至った真由さんです。

1.婚活のきっかけは?

筆者:まず、真由さんは何がきっかけで婚活をスタートされたんですか?

真由:年齢的なことが一番のきっかけですね。それまでは仕事も忙しく、いつかは結婚したいと考えていてもなかなか行動に移せずにいたんです。でも35歳という一つの節目を迎えてさすがに焦りまして・・・かといって職場では出会いもありませんし、友人の勧めもあって結婚相談所に登録しました。

筆者:ご友人も婚活経験者だったんですか?

真由:いえ、友人の多くは職場での恋愛結婚だったんです。でも、私は職場に男性がいる環境ではなかったので、どうしたらいいかな~って相談してみたんです。そうしたら、意外と婚活もいいらしいよって話になりまして。まずは出会いの場を増やした方がいいということで、私も話を聞いてなるほどな~と思ったんです。

2.婚活はどんなふうに進んでいった?

筆者:実際に結婚相談所に登録してみていかがでしたか?

真由:結婚相談所ってすごく高額なイメージもあって最初は不安もありましたが、最近はいろんなところがあるみたいで、私が選んだ結婚相談所は登録も簡単ですし、想像していたよりもリーズナブルに利用できてよかったです。婚活については右も左もわからない状態でしたが、コーディネータの方からアドバイスをいただいたり、定期的にマッチする男性を紹介していただけたりと、恋愛下手な私でもなんとかなりました!

筆者:やはりプロのサポートは心強いですね!

真由:はい!元々は出会いの場を増やそう、というくらいの気持ちでしたが、そもそも恋愛に対して積極的に動けない私は結婚相談所で誰かのサポートを受けられる方が合っていたんだと思います。どうしても外せない条件だけコーディネータさんに伝えて、3か月の間に3人の男性の紹介を受け、それぞれの方とお会いしましたよ。

筆者:お相手の男性はどんな方が多かったですか?

真由:結婚相手の条件として、年齢が近いことと私の仕事を理解してくれることを大切にしていたので、紹介していただく男性の年齢は35歳~42歳くらいでした。ただ、やっぱりお相手も恋愛下手な方が多くてなかなかお話が弾まなかったり、実年齢よりだいぶ年齢が高めに感じる方もいましたね。初回で「自分とは合わないな」と思っても、なかなかご本人には言いずらいのですが、婚活ではコーディネータさんに伝えればOKなのも助かりました。紹介していただいたのに申し訳ないな~とも思いましたが、そんな私を励まし、新しい出会いのために尽力していただいて、本当に感謝しています。
そんな風に婚活を進めていく中で一人だけ、同い年で友達のようにお話しできる男性に出会うことができ、その方とは数回デートを重ねるようになりました。

筆者:その方が今のご主人ですか?

真由:そうです!3回目のデートで結婚を前提に正式な交際を申し込まれました!

3.価値観が合う楽しい交際

筆者:結婚までの交際期間はどのように過ごされましたか?

真由:2人とも旅行が大好きで、よく一緒に遠出しました。私は元々一人旅を良くしていましたが、誰かと一緒に旅行できる楽しさを改めて実感しましたね。月1で旅行していたのですが、友人には驚かれました。そんなにいろんなところに連れて行ってくれる彼氏はなかなかいないって。やっぱりそういったところの価値観が合うから交際していても楽しかったんだろうな~って思います。

筆者:プロポーズはいつ頃?

真由:交際して半年後の私の誕生日に大好きなディズニーでプロポーズしてくれました。私がディズニー大好きなので、そうしてくれたみたいです!本当に夢のように幸せでした。

筆者:素敵なご主人ですね!

真由:実はお互いにそれまで恋愛経験がなかったので、2人とも交際や結婚に対してすごく夢を持っていたんです。付き合ったら恋人にこんなことをしたい、あんなことをしたい、そんな気持ちが強いからこそ、ロマンチックになるのかもしれないですね(笑)
結婚相談所は恋愛下手な人が多くて、それを懸念する方もいらっしゃるかもしれませんが、だからこそお互いに新鮮な気持ちをもてるというメリットもあるのではないかと思います!

4.結婚後も幸せ!

筆者:プロポーズ後もスムーズに結婚まで進んだそうですね。

真由:はい、最初からお互いに結婚前提で相手を探していましたし、結婚後の生活や家族のことについてもよく話し合っていたので、後々困るようなこともありませんでした。結婚後はお互いの職場の間の距離に新居を構え、私も今まで通り仕事を続けられています。主人は私の仕事が忙しいことも理解してくれているので、基本的に家事は分担してくれます。むしろ、「いつも忙しいのにご飯を作ってくれてありがとう」と感謝までしてくれて・・・本当にいい人と結婚出来たなって思っています。
結婚してからも付き合っていた頃のように旅行にもよく行きますし、2人とも食べることが好きなので近場での食事デートも楽しんでいますよ!

筆者:やはり婚活で事前にお互いの価値観を確かめ合えるのはメリットがありますね!結婚したその後も生活しやすそうですね。

真由:本当にそう思います。子供のことについても事前に話をしていて、年齢的なこともあるので、すぐにでも妊活を!という気持ちを確かめあっていましたし、本当にいろんなことがスムーズに感じますよ。婚活で結婚してよかったと思っています。

筆者:恋愛結婚もよいですが、婚活での結婚もメリットがたくさんありますね!結婚したその後の幸福度も高そうです!

【スポンサードリンク】


まとめ

婚活は結婚がゴールではなく、その後幸せになることが本当のゴール!価値観の合う素敵なパートナーを見つけたいですね!

★bonitaで人気!恋愛特集はこちら★

★Beauty系ニュースはこちら★

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)