タワマンカーストって本当?「砂の塔」で注目される新たなママカーストが恐すぎる!

タワマンカーストって本当?「砂の塔」で注目される新たなママカーストが恐すぎる!


タワーマンションを舞台としたヒューマンサスペンスドラマ「砂の塔~知りすぎた隣人~」で新たに注目されることになったママカースト…
”タワマンカースト”が恐すぎると話題です。
ドラマでは嘘みたいなドロドロの人間模様が描かれていますが、”タワマンカースト”って本当にあるのでしょうか?
今回はタワマンカーストの実態や、実際にタワマンカーストに翻弄されている人たちの意見を集めてみました。

この記事を読んだ後、あなたはタワマンに住みたいと思うことができるでしょうか・・・?!

  

【スポンサードリンク】


  

タワマンカーストって何?

そもそもタワマンカーストってなんなんでしょうか?

ドラマ「砂の塔」では憧れの素敵生活を求めてタワマンに引っ越してきた菅野美穂演じる主人公も、
最初は「タワマンカースト?なにそれ??」状態でした。
そんなの知らんがなって感じですよね!

では、タワマンカーストについて整理してみましょう!!

タワマンカーストことタワーマンションカーストとは、
単純に住んでいる階層がそのままカーストの階層になっているというもの。

タワーマンションは階層が高くなれば高くなるほど、
そのお値段も高額になっていきます。
つまり、住んでいる住人にもそれ相応の経済力があることの証明になるんですね。

タワマンの高層階に住むような人たちは
 ・お金持ち
 ・いい仕事についている
 ・優雅な生活をしている

ってことで、タワマン住民の中でも権力をもっているようです。

逆にタワマンの低層階に住んでいると、
「貧乏人が無理しちゃってw」みたいな扱いをされてしまうようです。

ゲスい話ですが、これが本当にあるっていうから驚き!
女はどんな時もマウンティングしたがる生き物なのですね(^^;

しかもこのカーストによって、子供にお友達ができるかできないかも決まっちゃうっていう・・・
自分だけだったら我慢できるけど、子供にも影響があると思うと、
なんとかしなければ!と考えてしまうのがママですよね。
そんな意味でもタワマンカーストが重要になってしまうのはなんだかわかる気がします。

 

タワマンカーストの階級と特徴

ではでは、タワマンカーストの各階級とそれぞれの階級に属する人たちの特徴を見ていきましょう!

タワマンカーストは以下のように階級が分かれます。

1.最上階(ペントハウス)
2.高層階
3.中層階
4.低層階

階層がそのままカーストになってるからシンプルですね。
逆にそれだけでカーストが決まってしまうという恐さもありますがね。

タワマンの最上階に住むのは正真正銘の超セレブ。
会社経営者がダントツで多く、そのほかには開業医、芸能人などもいるようですね。
なぜ会社経営者が多いのかというと、タワマンの最上階物件購入は大きな節税効果が見込めるからです。
基本的に物件の評価額というのは面積で決まりますので、
同じ間取りであれば低層階でも最上階でも評価額に大きな差はないんです。
でも、タワマンは高層階ほどその値段は上がります。
つまり、購入金額と評価額の差額が大きくなるんですね。
これが節税対策になるんです。

裏を返せば、節税が必要なほど儲かってるってことです!
普段の生活も派手になりそうですよね。

また、最上階を抑えるには何かしらのルートが必要だったりすることもあるようです。
伝手があってタワマン販売前に抑えられるってことを考えると、
実生活でもそれなりに権力があるのかもしれませんね。

続いて一つ下の階層の高層階住民。
こちらも職業としては最上階と同じ会社経営者や医者、弁護士などの士業、著名人が多く、
負けず劣らずのセレブたちです。
このあたりはタワマンカースト上位者なので見下されるようなことは少ないようですが、
その分ちょっとした気のゆるみで高層階階級の中での地位が変わってしまう危うさもあります。

ちょっとゴミ出し、ちょっと近所にお買い物・・・
なんてときでもファッションやメイクは完璧にしないと、

「あの奥さん、みっともないわ~」
「地味で貧乏くさいわ~」

なんて言われちゃう!!

車は高級車、ペットは血統書付き、子供は名門私学!!と、
周りと合わせていないのすぐに仲間はずれにされてしまうという恐怖が付きまとうのは、
高層階階層住民にとって悩みの種だそうです。

続いて中層階。
こちらに住むのは夫が有名企業の社員だったり夫婦ともに高給取りの共働き家庭が多いようです。
一般的には普通に富裕層と言われるご家庭ですね。

しかし、高層階住人と仲良くしようとすると、
毎回の高額なランチ代、お茶会代がバカにならず、苦しい思いをすることもあるようです。
持ち物や夫の給料でマウンティングされてしまうのは高層階住民と同じようですね。

最後に低層階。
低層階とはいえ、環境の整ったタワマンの住人ですからそれなりに裕福な家庭ではあるのですが、
ほかのカースト階級に比べると経済力が低いことが多いようです。
低層階は投資目的で賃貸にまわされることもあるようなので、中には物件を購入しないで借りている人もいるみたいですね。

「タワマンて高いイメージがあったけど、意外と頑張れば手に入るのね!」
とセレブな生活に憧れて住み始めてみたらタワマンカーストに苦しむことになってしまった・・・
というタイプが一番多いのかもしれません。

こうやってそれぞれ見てみると、みんな大変そうですよね。
普通に暮らしているだけでカーストに翻弄され、
さらに各階級の中でもマウンティングされるから常に気が抜けないなんて・・・。

では、実際にタワマンの住民はこの生活をどう思っているのでしょうか??

  
【スポンサードリンク】


  

タワマンはマジで「砂の塔」だった!意外と○○が多い!

私みたいな一般庶民はタワマンの住民はさぞ優雅な生活を送っているのだろうと想像してしまいます。

先日仕事でタワマン住人との打ち合わせをする機会があったんですが、
エントランスはセキュリティ抜群でコンシェルジュが常に待機してるし、
住人専用のラウンジはまるでホテルのラウンジみたい!
都会のど真ん中でありながらタワマンの周りには緑があふれ、
敷地内には高級スーパー、ドラッグストアなど生活に必要なものはなんでもそろう。

確かにすごく整った環境。高いだけあるわ(笑)

ドラマ「砂の塔」でも菅野美穂演じる主人公はタワマンに引っ越してきた理由をこのように語っていました。

「清潔で、安全で子供を育てるのに最適な環境だと思った。」

確かに!!
私が打ち合わせでお会いした方にも小さなお子さんがいました。

タワマンに住むことで、自分のステータスを上げて仕事上の信頼度も上げるということもできそうですよね。

しかし、調べてみると優雅な生活を送っている人ばかりではないようです。

実は、タワマンて出入りが激しいってご存知でしょうか?
私も驚いたのですが、一般的なマンションに比べて引っ越す人が多いんだそうです。

理由としては2パターン。
 ・超セレブなので、簡単に住み替えできてしまう
 ・何かしらの理由でタワマンに住むことができなくなった

超セレブにとって、住宅というのは「一生の買い物」ということばかりではないらしく、
子供を通わせたい学校の学区へ移りたい、
新しくてきれいなところに住み替えたい、
もっといい物件がでてきた・・・
などの理由で簡単に手放してしまうようです。

まぁ、タワマンは高値で売れますからね。
とはいえ、住み替え時には数千万~数億円の費用がかかるようなので、
セレブだからこそできることでしょうな。

気になるのは「タワマンに住むことができなくなった」という人たちの理由ですが…

夫の失業や会社倒産などで経済力が保てなくなったり、
離婚したりということが多いようなんです。

一見幸せな生活を送っていそうなのに意外ですよね。
でも、よく考えてみれば簡単なことで、
彼らの多くは「ハイリスク・ハイリターン」の生活をしているんです。

高い経済力というハイリターンがある分、仕事などの経済力の基盤ではハイリスクを常に背負っています。

会社経営や芸能人なんてまさにそうですよね。
いい時はいいけど、ダメになったら一気にゼロになるリスクがあります。

また、有名企業社員も高い能力が求められるわけですから、
パフォーマンスが落ちれば即給料に反映されますし、
外資系なんかは簡単にクビになっちゃいます。

経済力が落ちてローンが払えなくなったり、
周りに合わせてセレブな生活をすることができなくなって離れていくという人はけっこういるんです。

中には経済力が落ちたことを必死に隠してタワマン生活を続けるなんて強者もいるようですが…
激安スーパーで買ったものを高級スーパーのお買い物バックに詰め替えて帰宅したり、
海外旅行に行くふりをして家に引きこもったり。

そんな生活つらいだろうと思いますが、生活レベルというものは一度上げるとなかなか下げられないと言いますからね(--;

また、経済力が高い夫というのは基本的に忙しい人が多いので、
すれ違いから離婚に至るケースも!
経済的に余裕があるから愛人を作る夫もいるみたいですね~。

タワマンのこんな裏事情を知ってしまうと、まさに「砂の塔」だなって思ってしまいます。
優雅な生活を送っているように見えますが、
同時に簡単にそれが崩れてしまう危うさもあります。

だからこそ、タワマンに住む女たちは
「自分のほうが幸せ」
と思いたい、思われたいと必死になるのかもしれません。

絶対的な幸せではなく、他人と比較した相対的な幸せにしがみつくから、
タワマンカーストなんてものが生まれるのかも。

 

まとめ

ドラマ「砂の塔」で注目されたタワマンカーストいかがだったでしょうか?
ネットでは早速「タワマンカースト恐い」「タワマンに住みたくなくなった」という意見があふれているようです。
タワマンの生活環境は素晴らしいんですけどね・・・
タワマンカーストがあるかと思うと尻込みしちゃいますね。

  

★bonitaで人気!恋愛特集はこちら★

★Beauty系ニュースはこちら★

COMMENTS & TRACKBACKS

  • Comments ( 1 )
  • Trackbacks ( 0 )
  1. by 低層マンションの最上階住人

    >絶対的な幸せではなく、他人と比較した相対的な幸せにしがみつくから、
    >タワマンカーストなんてものが生まれるのかも。

    秀逸な分析ですね。
    ただ、自身の幸せを、他人との比較ではなく評価する(したいと思っている)人たちがタワマンに住む場合
    (1)それでも結局タワマンカーストに巻き込まれてしまい、疲弊する
    (2)周りの雰囲気は気にせず自らの価値観を大切にして自分らしい生活をする
    のどちらになるか・・・
    (2)が厳しいとなると、「そもそもそのような人はタワマンに住もうとはしない」という悲しい?結論になってしまうかも

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)