ブライダルフェアはデート感覚でOK?誰といくのがベストなのか体験者がアドバイス!

ブライダルフェアはデート感覚でOK?誰といくのがベストなのか体験者がアドバイス!


結婚式場を決める上で欠かせないのはやっぱりブライダルフェア!
ブライダル系の雑誌では「彼とデート感覚で!」なんて書かれてるけど、ほんと?!

今回はブライダルフェアは誰といくのがベストなのかを体験者のアドバイスを元にお送りしたいと思います!

 

【スポンサードリンク】


 

ブライダルフェアは彼とデート感覚が参加しやすい

雑誌にも書かれている通り、多くのカップルは結婚を考えている彼とデート感覚でブライダルフェアを楽しんでいるようです。

ちょっぴり気恥ずかしい気もしますが、
二人の今後のことでもあるので、
「それならば…」
と一緒にブライダルフェアに参加してくれる彼も多いみたいですね!

ブライダルフェアは実際に式を挙げるチャペルで模擬結婚式場を見学したり、披露宴会場を見学しつつ式当日の料理やスイーツを試食したり…
素敵な雰囲気の中でお祝いムードに包まれながら幸せを感じられる時間を過ごすことができます。

デートとしてもなかなかロマンチックなんじゃないでしょうか?!
気持ちも盛り上がって、「ここで結婚式を挙げたい!」という気持ちになるかもしれませんね!

実は、雑誌が「デート感覚でブライダルフェアへ!」とうたっているのは、これが理由なんです。

ブライダルフェアの式場の本音は?

結婚式場の見学となると、

「契約を迫られるのでは?」
「まだ、具体的に考えてるわけじゃないし…」

と結婚は考えてるけど、まだ積極的に動けていないカップルにとっては敷居が高くなってしまいます。

でも、式場側としては、

まず、来てもらわないと話が始まりません。

結婚を少しでも考えているのであれば、
ブライダルフェアに参加して式場を見てほしい!

というのが本音なのです。

実際、ブライダルフェアに参加したことで、
ぐっと結婚を意識したカップルや、
式場が気に入ってそのまま契約!なんてカップルも多いのです。

ブライダルフェアにデート感覚の軽い気持ちで参加しても、
「ここで式を挙げたい!」
と思わせられるかが式場の腕の見せ所。

そして、式場側もカップルにそう思ってもらえるようにあれやこれやと式場の素晴らしさをアピールしたり、カップルの結婚式への気持ちを盛り上げたりするのです。

なんだかこう書いてしまうとブライダルフェアはあくまで式場側の営業と言っているように見えてしまうかもしれませんが、そればかりではありません。

確かにお仕事なので、多くの契約を取りたいという部分はあると思いますが、
一番はやはり、
「ここで素敵な結婚式を挙げてほしい!」
という思いがあるのです。

だから式場側もいかに素敵な式が挙げられるかを一生懸命アピールできるのです。

ブライダルフェアは結婚式を考えているカップルと、
それを実現したい!と考える式場側が一緒に理想の結婚式について考える場なんですね。

まずは結婚式への一歩を踏み出すために、ブライダルフェアに参加することはとても有意義なのです。

 

【スポンサードリンク】


 

ブライダルフェア誰といく?~彼と~

ブライダルフェアへの参加で以外と多いのが、

「誰といく?」

というお悩み。

まずは王道の彼と参加するパターンについて体験談を聞いてみましょう!

■都内OL あさこさん(30)
私たちは結婚式は挙げる予定でしたが、まず何からしたらいいのかわからなかったので、ブライダル相談カウンターへ行きました。

そこで「まずはブライダルフェアに参加してみましょう!」とすすめられ、3件ほどブライダルフェアを予約。

実はブライダルフェアには興味がありましたが、彼に言って断られたらどうしようと思っていたので(笑)、第3者に言ってもらえたのはよかったですね。
彼もすんなり「そういうものなんだ」た思ったみたい。

彼とちょっとおしゃれな服装で参加するブライダルフェアはいつもとちょっと違うデートみたいで楽しかったです。
ブライダルフェアに一緒に参加するとお互いの意見もすぐに交換できるし、どんどん結婚式のイメージが膨らんでいきました。

結局、二人とも一目惚れした式場にその場で契約。
一緒に参加できれば決められるのも早いかも!

■地方行員 さきさん(29)
結婚して彼の地元で式を挙げることになりました。
私にとっては知らない土地ということもあって、ブライダルフェアはいつも彼と一緒に参加しましたよ。

彼は飲食系の仕事をしているので、メインは試食ができるブライダルフェアでした。
料理は一番気になるところなので、実際に試食できるのはうれしいですね。
私としてはおしゃれな披露宴会場で美味しいお料理を試食できてデートみたいっていつも思ってました。

一度、ドレスの試着ができるブライダルフェアにも参加しました。
簡単に髪もまとめてアクセサリーを着けてもらったら気分はすっかり花嫁(笑)
本当に楽しかったです!
でも一番驚いたのは彼の反応。
珍しく「かわいい!」なんて誉めて写真をたくさんとってくれて、なんだか照れちゃいました。

彼と参加するのはとっても楽しそうですね!!
一緒に見ているから式場との契約もスムーズなことが多いようです。

ブライダルフェア誰といく?~ひとりで~

以外と多いのが

ブライダルフェアにひとりで参加するパターン。

カップルで来ている人が多いからちょっと心細い、
冷やかしだと思われる?、

と心配する方もいるようですが、参加してみると案外なんてことはないようです!

■都内主婦 ようこさん(26)
私は主婦になる前はブライダル関係の仕事に着いていたので式場をしっかり見定めるべく、ひとりでブライダルフェアに参加していました。

全部で10会場くらいまわりましたから、彼と一緒だと疲れさせちゃってたと思うんです(笑)
それに、ブライダルフェアに参加すると「素敵!」ってテンションが上がった状態で契約してしまうことがあるので、シビアに見たい私はひとりの方が気楽だったんです。

ブライダルフェアに参加した中から「いいな」と思ったところをいくつかピックアップして、
彼も気に入ったところに後日もう一度見学に行って契約しました。

■都内OL まきさん(31)
彼が仕事でなかなか時間がとれなくて、何度かひとりでブライダルフェアに参加しました。

周りはカップルばかりなので、
「ひとりで来たのは失敗だったかも…」
と不安になっていましたが、
「女性がひとりで参加されることも多いんですよ」と式場のスタッフの方に声を掛けていただきました。
私だけじゃないんだーと思ったら、ちょっと気が楽に。

ひとりで参加しているからこそ気になったことをその都度スタッフの方に細かく質問することができたのはよかったと思います。
ただ、チャペルの入場体験などはひとりでは死ぬほど恥ずかしかったですけどね(笑)

ひとりでの参加もありですね!

ブライダルフェア誰といく?~親と~

結婚式は家族の行事!と考える方もいます。
仲良しのお母さん、お父さんとブライダルフェアに参加された方にもお話をうかがってみましょう!

■都内主婦 なおこさん(29)
親族をきちんとおもてなししたかったこと、
彼が仕事で時間がとれなかったことから母親と一緒に参加しました。

同じ女性でも年代が違うと見る観点が違うみたいで、浮かれてばかりの私が見落とし勝ちなポイントも母がきっちり押さえてくれていました。
どちらかというと私が気にするタイプなので、
「これは失礼?」「もっとこうした方がいい?」なんて迷ってしまうときも、
「このくらいでいいんじゃない?」
なんてアドバイスを聞きながらまわれたのはよかったです。

それでも、やっぱり母もウキウキしてとても楽しそうでしたよ。
自分も娘の結婚式に関われるということが嬉しかったようです。
思わぬところで親孝行ができたみたい!

■都内OL まいさん(25)
彼がバツイチということもあり、結婚式は私の地元で行うことになりました。
実家に帰ったときにブライダルフェアに参加しようと思ったんですが、両親が「一緒に行ってもいい?」とかなり乗り気で…(笑)
会場側もOKしてくれたので、父と母と3人でブライダルフェアに参加しました。

私はブライダルフェアに彼と参加したこと、ひとりで参加したこともありましたが、
式場の対応はダントツで両親と参加したときがよかった印象があります。
やっぱり式場側にもこちらの本気度が伝わったのかな。
両親がスタッフさんとあれやこれやと話す場面も多かったですよ。

結婚式は両親への感謝と考えていたので、両親に式場を一緒に見てもらえたのは本当によかったです。

結婚式はご両親の意見も大切にしたいですよね!
意外と彼と参加するときよりも式場の対応が丁寧で細かかったという意見が多いです。
式場側もご両親がいると力が入るのかもしれませんね。

 

まとめ

いかがだったでしょうか?
ブライダルフェアは誰と行っても、それぞれいいポイントがありそうですね。

参加することで、より結婚の喜びを噛み締められますね!!

★bonitaで人気!恋愛特集はこちら★

★Beauty系ニュースはこちら★

LEAVE A REPLY

*
*
* (公開されません)