デジパのスタイリングにヘアトリートメントオイルがいい!乾かし方を見直してバサバサデジパから卒業!!

理想のパーマスタイルが作れると大人気のデジパ。
スタイリングしやすいことも人気のひとつと言われていますが、実際は乾かし方や使うスタイリング剤に悩んでいる人も多いようです。
私もそんな一人でしたが、今回現役美容師さんからぶきっちょさんでもデジパが決まるスタイリング方法を伝授してもらいました!
【スポンサードリンク】
デジパはもはや常識?!
さらさらストレートヘアもいいけれど、
やはりフワフワのパーマヘアは華やかさもでてそれだけで女性らしくおしゃれに見えますよね。
パーマスタイルを作るためにはいくつかの施術方法がありますが、薬剤だけで髪にパーマ形状を記憶させるいわゆるコールドパーマに比べ、
熱を加えてパーマ形状を記憶させるデジパの方がゆるふわスタイルを作りやすく持ちもよいということで、人気があるようです。
最近はフワッとパーマのかかった優しいスタイルや、毛先だけふんわりさせたカールが人気ですからね!
こういった絶妙なニュアンスを作るのにもデジパは適していると言われています。
ネットでヘアスタイルを検索すると、
「え!こんなに?!」
と驚くほど、デジパをかけているスタイルが多いんですよ!!
素敵だな~と思うトレンドヘアになるために、デジパは女性に欠かせないものになりつつあるんですね。
デジパはスタイリングしやすいって本当?
デジパは縮毛矯正のカール版とお考えいただければその持ちの良さが分かりやすいと思います。
まるでコテで巻いたかのようなスタイルが再現しやすく、パーマのスタイリングになれていない人でも簡単にスタイリングできる手軽さも人気の秘密です。
基本的な乾かし方は以下の通り↓
①毛先を濡らす。
②毛束をとり、指にクルクル巻き付けながらドライヤーで乾かす。
③スタイリング剤をつけて毛束をほぐしながらスタイルを整える。
あら簡単!!
デジパをかけると美容師さんから必ずこんなレクチャーを受けると思います。
確かに、こんなふうにスタイリングできれば毎朝楽チンですよね。
しかし、
意外と「うまくスタイリングできない!!」という方が多いんです!
やっぱデジパのときの乾かし方難しいヽ(;▽;)ノ毎日美容師さんに髪乾かしてもらいたい、ヽ(;▽;)ノ笑
— ゆっけ (@yuk39s) 2017年1月8日
デジパはムース駄目らしいね!乾いてる時にウェーブがかかるらしい、コールドと違って。意外と難しいぞ〜!形状記憶だから楽だろ!って思ってた、本当に土下座したい。だれかに。
— karasuya (@abgatadesuyone) 2016年12月20日
デジタルパーマしてるんだけど…
乾かすのが本当に難しい!!
不器用すぎてパーマ壊しちゃう😢💦— M.A.H.O (@BBBBB518) 2016年11月16日
その気持ち、私もよくわかります!!
不器用でコテも使えないからデジパかけたけど、デジパはデジパで難しい…
美容師さんから言わせるとデジパはスタイリングしやすいものらしいですが、
不器用な女子にはそれすら厳しかったりするんですよ(T_T)
そんなわけで、現役美容師さんに、
不器用でも大丈夫な乾かし方やスタイリング方法、オススメのスタイリング剤を聞いてきました!!
【スポンサードリンク】
デジパはヘアトリートメントオイルでスタイリング!
コールドパーマは髪が濡れている時にカールがでて、乾かすとカールが緩くなりますが、
デジパはその逆で、
乾かしたときにカールが出てくるパーマです。
熱処理で形状記憶しているからなんですね。
なので、コールドパーマの時と同じスタイリング剤を使ってしまうとスタイリングうまくできません!!
コールドパーマの場合は水分を与えることでスタイルが決まるので、ムースが主流なスタイリング剤です。
反対にデジパは先述した通り、乾いている時にカールがしっかりでてくるので、ムースとは相性がよくないんです。
デジパの場合は水分を与えるよりも、乾燥しがちな髪の潤いをキープしてくれる油分を含んだワックスやクリームがスタイリング剤として適していると言われています。
でも、ワックスやクリームでスタイリングするのって難しいですよね。
そもそもスタイリング剤をつける前の段階でうまくできていなくて仕上げても微妙になってしまったり…
ワックスつけたらバサバサ!とか、ベタベタ!なんてことにも!
そんなスタイリングにお悩みの方におすすめのスタイリング剤がヘアオイル!!
しかも洗い流さないヘアトリートメントタイプが良いそうです。
使い方は…
①髪を霧吹きで少しだけ湿らせる。
②ヘアトリートメントオイルを毛先中心に馴染ませる。
③指でクルクルしながら乾かす。
これだけ!
とくにデジパで髪にダメージが出ている方はバサバサになりやすいせいでスタイリングが難しくなっていることがあるので、この乾かし方で髪を乾燥から守ってあげるとしっとりとしたパーマスタイルに落ち着けやすくなります。
霧吹きで湿らせるだけなので、乾かすときはドライヤーを当てすぎてオーバードライしないようにだけ注意しましょう!
オススメのヘアトリートメントオイル
ヘアトリートメントは朝スタイリングする時に使って、
夕方、乾燥してきたら少しだけ毛先にオイルを馴染ませるように足してあげると1日スタイルがキープできます。
使いやすいですね。
ただ、ヘアトリートメントオイルはたくさん種類もあるし、
どんなヘアトリートメントオイルを使うべきかが気になるところ!
ネットでもヘアトリートメントオイルのクチコミはたくさんありますが、私が実際に使って今回おすすめしたいのはこちらです!
「ミルボン ディーセスエルジューダ」
デジパはヘアダメージが半端ないですよね。
そのせいでゴワゴワして髪質が硬く、扱いにくくなったりします。
エルジューダにはバオバブオイルが配合されているため、髪を乾燥から守って潤いキープするのはもちろん、使い続けることで髪が少しずつ柔らかくなる効果があるんです!
まさにデジパにぴったりのヘアトリートメントオイル!
スタイリング剤として使えば、毎日のスタイリングも決まるし、髪質も改善できちゃいます。
おすすめです★
【スポンサードリンク】
まとめ
ヘアトリートメントオイルでのスタイリング、おすすめです!
美容師さんによると、基本的に髪を乾燥から守ってあげることが大切なので、ベビーオイルで代用してもOKだそうですよ!
LEAVE A REPLY